本文へスキップ

クリスマスローズの育て方とガーデニング 花と園芸植物の販売情報

若泉ファームのサイトにようこそ。お届けするクリスマスローズは奇跡の花、ニゲルとチベタヌスの交配種「絹」、外覆輪のセミダブル「雅」、ホワイト糸ピコティ「FirstKiss」、グリーンピコティ「翡翠」、赤い雄しべをもつ「卑弥呼」、 第4のクリスマスローズジャンル「Shall We Dance」などオリジナル品種をネットショップにて販売していますのでご利用ください。

クリスマスローズ 原種の種類 写真図鑑と解説

ヘレボルスの原種

クリスマスローズ・ガーデンハイブリットの数々を彩っているヘレボルス原種は、ヨーロッパの西端ポルトガルやスペインからアルプス山脈を越えユーラシア大陸を横切り中国四川省までの、主として北緯40度から50度の緯度ラインに生育しています。現在、ヘレボルス原種の種類は亜種を含め約20種を越えています。
最近までヘレボルスの原種数は16種といわれていましたが、ブライアン マッシュー氏(Brian Mathew) ・ウィル マックルーィン氏(Will Mc.Lewin) らの研究によって、新たにリグリクス(h.liguricus)・アブリジクス(h.abruzzicus)などが加えられ現在のヘレボルス原種分類が確認されています。
草の姿で原種たちを大きく分けると茎の有る有茎種と茎の無い無茎種の原種に分けられ、有茎種のアゥグチフォリウス(旧名コルシクス)やリビダスなどは地中海の島々を生育の自生地としています。
無茎種のアトロルーベンスやオドルス・トルカータスなどはバルカン半島の旧ユーゴスラビアを中心としたクロアチアやハンガリー・ポーランドなどヨーロッパ中西部の国々に自生し・オリエンタリスの亜種を含めた種はロシアやトルコなどの黒海沿岸地方に生育の足場をもっています。
このヘレボルスの原種の中では、生育地で大きな特徴を持った種にヴェシカリウスとチベタヌスがあります。ヴェシカリウスは1種類中東シリア・トルコなどの山岳砂漠地帯に生育し、チベタヌスは他のヨーロッパ系ヘレボルスとは大きく隔離され中国の四川省や甘粛省を中心とした山岳地帯に生育しています。
紹介する原種の一群は画像共にWAKAIZUMI-FARMにて実際に栽培しているものでありますが、一株ごとにヘレボルス特有の変異を大きく表しますので花・葉・茎・根ともに説明とは大きく変わってくる個体もあり、実際には紹介に使っている写真などと異なることがあります。

アトロルーベンス(h.atrorubens)
ヘレボルス原種 無茎種アトロルーベンス ヘレボルス原種 無茎種アトロルーベンス
旧ユーゴスラビア・スロベニアを中心に自生している無茎種の種類で草丈約30センチから40センチで、葉は細長いものが多く花の直径は約3〜4センチ。
外側の弁の色は小豆色で内側の花弁の色は緑が多い。
アトロルーベンスは発芽から開花までは4〜5年かかり冬季には葉が枯れる。
栽培するには鉢植えでも庭植でも良いが夏の直射日光は避けるようにすると良い。

ムルチフィダス(h.multifidus)
ヘレボルスの原種 無茎種 ムルチフイダス ヘレボルスの原種ムルチフィダスの種房
イエローからグリーンにかけての3センチ前後の花を咲かせる無茎種で自生地は旧ユーゴスラビア。草の丈は大きくはならず20センチから30センチ前後で草の葉は15前後に分かれる。
ムルチフィダスには3つの亜種があり花のバリエーションには花弁の縁に紫色の覆輪がある個体もある。国内での開花までの期間は実生から約4〜5年ほどかかる。

プルプラスセンス(h.purpurascens)

ヘレボルスの原種 プルプラスセンス ヘレボルスの原種プルプラスセンス
プルプラスセンスの外側・内側の弁は灰色から紫色・草色・灰色・ピンク・茶色などが混ざった花色が多い。
ハンガリーやウクライナ地方に自生し特徴として最初の花は土の近くで咲き、次第に茎が伸びて通常の咲き方になる。

他の種の影響を受けているものが多く本来のコローニーは少ない。


トルカータス(h.torquatus)
トルカータス h.torquatus bosnia
 
パーティドレスダブルの親になったトルカータスダブルからの実生花 
トルカータスダブルとシングル
草丈40センチ前後でカップ咲きの花が多く、外弁は紫や小豆色・内弁の色はグリーンを表すのが多い。無茎種では代表的な原種の種類です。
トルカータスの自生地は旧ユーゴスラビアなどで開花までの年月は4〜5年。
ダブルのパーティドレスはトルカータスの変異種(個体名ディド 八重花)から作られている。

ヴェシカリウス(h.vesicarius)
ヴェシカリウス ヴェシカリススの種さや
ヘレボルスの原種 中間種 ヴェシカリウスの種房 ヘレボルスの原種ヴェシカリウスの種とハイブリットの種の比較
ヴェシカリウスはトルコからシリアの砂漠地帯に自生しヘレボルス中間種の仲間では独特な生育をしている唯一の種類です。
発芽から一年は双葉を枯らして生育を停止し翌年になり本葉を発生させ成長します。種子の莢も他の原種ヘレボルスと比較すると非常に大きく、莢の中に生まれる種は数粒しか出来ず数年間は種の発芽が可能。
これは小雨で乾燥した気候に生育順応し子孫を残そうとしているものと思われる。
ヴェシカリウスは寒さには弱いが東京などで特に越冬設備のない環境でも越冬し、発芽から開花までの期間は順調に行って実生から6〜7年はかかる。鉢栽培のポィントは夏季の落葉時の水やりで加湿にしないことが大切。用土は加湿にしないこととに重点を置き、さらに苗の置き場所などには雨などが当たらないよう十分な注意を払い肥料・水は最小限に止めての栽培。

ヴェシカリウスの種房、長さ約10センチの房の中には数粒の種子が房の大きさの割には少くないが入っている。右側の茶色で丸い種がヴェシカリウス、左側の黒いのはガーデンハイブリットの種。
ヴェシカリウスの種は一つの種さやに2〜5個の種が入っている。

オリエンタリス(h.orientalis)
ヘレボルス原種 無茎種オリエンタリスグタータス ヘレボルスの原種 無茎種オリエンタリス
ヘレボルスオリエンタリスの原種 無茎種 アブチャスカ
オリエンタリス・アブチャスカ・グタータスなどの3つの亜種がありヘレボルスの原種の代表です。
花の色は白・黄色・薄いピンクなどがある。
ロシアのコーカサス地方からアジアのトルコ・黒海沿岸に自生して、他の無茎種の原種と交雑させたガーデンハイブリット(レンテンローズ)を生み出すため重要な役割を果たしている。
実生から開花までの期間は無茎種の中では早い種類です。
オリエンタリス亜種の原種アブチャスカはハイブリットのピンクの親になっているといわれている。


チベタヌス(h.thibetanus)
地植えのヘレボルス原種 無茎種チベタヌス ヘレボルスの原種チベタヌスの花
チベタヌスはヘレボルスの主としての自生地から隔離されている唯一の種類で、ナチュラリスト荻巣樹徳氏によって120年ぶりに中国の四川省で再発見され全世界に紹介されたヘレボルスの原種です。
花色は特に変異は多くなく白から淡いピンクで赤のベィンが入っているものもある。
鉢栽培での草丈は30センチから40センチ前後で夏季から秋にかけては葉を枯らし生育を停止するが、国内では10月頃まで葉が残っているように栽培すると翌春の花付きが良くなる。
中国から輸入されているチベタヌスの苗は根を短く切られているため、鉢栽培などでは用土や水やりには細心の注意が必要。国内で実生された苗は関東地方の夏の暑さにも用土・水やり・遮光と風通しなどの工夫によって十分に栽培できる。
国内での開花までの期間は順調に行って実生発芽から5年から6年はかかる模様。

アゥグチフォリウス(h.argutifolius)
ヘレボルス原種 有茎種 アゥグチフォリウス パシフィックフロスト ヘレボルス原種 有茎種 アゥグチフォリウスヘレボルスの原種 有茎種アゥグチフォリウス
アゥグチフォリウスはコルシカ島を中心にヨーロッパに自生する有茎種で、ヘレボルスの仲間では大きな株に育てることが可能。近年まで主な自生地の地中海にあるコルシカ島にちなみ旧名コルシクスと呼ばれていた。
明るいグリーンの花で茎が伸びた先端にたわわに花を付ける。
やや寒さに弱いが鉢植えでも庭植でも十分に楽しむことが出来る。
花はアレンジの素材に有望。
また、このアゥグチフォリウスには変異として、葉に白い斑の美しく入ったパシフィックフロストがある。
斑の入ったアゥグチフォリウス・パシフィックフロストについては葉緑素が少ないため夏の期間中は十分な遮光下で栽培する。

ニゲル(h.niger)(ニガー・ナイガーとも呼ばれることがある)
原種ニゲルの蕾 ヘレボルスの原種ニゲル
 ニゲルの変異種 ニゲル八重
ニゲルは中間種で純白の花でヨーロッパなどではクリスマスの頃に咲くために「クリスマスに咲くバラ」「クリスマスローズ」の名を冠されたいへん人気のある原種で、ヨーロッパアルプスの東端からイタリア・ドイツ・オーストリア・旧ユーゴスラビアにかけて自生している。
育てるのは他の原種たちと比較して大変楽で大きな株に短期間ですることが出来る原種です。
ただし株の寿命は短いようで種子を採取しながら株の更新をするか、適当な大きさに育ったら株分けして世代の更新をするようにする。
最近ではニゲルのダブル(八重)も出され、チベタヌスとニゲルとの交雑種「絹」 (H. nigercors x H. thibetanus)、「ピンクアイス・Pink Ice」 (H. nigercors x H. thibetanus)、ヴェシカリウスとの交雑種「ブライアーローズ」も作出されている。栽培方法にもよるが蕾をたくさん付けて咲かせることが可能。
ニゲルには亜種とは異なるが、イギリスの育種家マックルーィン氏がヨーロッパアルプスで発見したピンクから赤にかけての色を表すニゲルの変異を表した種類もある。これには「サンライズ」「サンセット」の名を付けられているが、国内ではピンクや赤の色は表しにくいようだ。このニゲルという名のいわれは植物の根の色が黒いことに始まるが実際の根の色は他の種類と変わりません。

リビダス(h.lividus)
リビダス 群がり咲く原種リビダス
原種リビダスはスペインのマジョルカ島など地中海沿岸の一部の限られたところに自生して、小豆色や緑の小型の花をたくさん付ける有茎種です。地中海性の温暖な地域の産のため低温には弱く、また種の変異には立ち性と這い性の株が見受けられる。開花までの期間は実生から早くて一年。
這い性のリビダスは茎が細く花の重みで花房が垂れ下がる性質を利用して、ハンギングバスケットの素材に良い。有る意味で非常に注目しても良い原種です。

フェチダス(h.foetidas)
ヘレボルスの原種フエチダス 
花径1.5センチほどの小輪の花を伸びた茎の先につける。
フェチダスとの名のいわれは葉や茎をつぶすと変わった匂いを発生するためにこの名がついた。
花の色はグリーンで垂れ下がって咲き花弁の先が赤く彩られる個性的な有茎種の原種で、花が咲くと株の高さ80センチから1メートルを超えるが、鉢植えでの栽培には困難がつきまとう。
また幾つかのフェチダスの変異種には花そのものは変わらず、細葉の種や黄色の葉のフェチダスや葉に斑の入ったシードストレィンがある。これらは葉緑素が抜けているために育てるには夏季の十分な遮光が必要。
自生地はイギリス・スペイン・イタリアなど。

オドルス(h.odorus)

ヘレボルスの原種オドルス 
オドルスは無茎種の原種の中では一部の花に清々しい香りがある個体もあり広範囲に他のヘレボルスと交雑したかのようないくつものコロニーを作っている。
草の丈は40センチ前後で花の色は浅黄色を帯びた緑色をして整った整形花を咲かせるものが多く見られる。。
原種ムルチフィダスなどの花色に似るが、春に発生してくる葉茎に細かな毛が発生しているので見分けがつきやすい。

リグリクス(h.liguricus)
ヘレボルス原種 リグリクス 
ムルチフィダスの変異種とされてきたが近年種が独立した。
北イタリアに生育し花色は淡い緑色。
花弁は小型で微かな柑橘系とも思われる香りが特徴。

クロアチアカス(h.croaticus )
ヘレボルス原種 クロアチアカス ヘレボルス原種クロアチアカス
旧ユーゴスラビア・現在のクロアチアに多く自生し花の形や色などは原種アトロルーベンスやトルカータスに似ている。
茎に細かな絨毛が見られるのが特徴でクロアチアカスの草の高さは40センチ前後。花色などには変異が多く他の無茎種の
原種より強健な感じがしますのでプランツとしては有望とみられる。

デュメトルメ(h.dumetorum)

 ヘレボルス原種デュメトルメ ヘレボルス原種デュメトルメ
草の丈は低く、約20センチほどで無茎種で3センチ前後の小さな黄緑色がかったグリーンの花を咲かせる。
スロベニアなどでは草原に藪状のコロニー作っている。
また春に出てくる葉は細かく繊細な趣がありデュメトルメを育てるには夏の暑さに注意する。

 ボッコネイ(h.bocconei

ムルチフィダスの亜種と扱われてきたが新たに独立した無茎種の種である。葉の特徴は葉幅が細く鋸歯が目立ち遅くまで葉が枯れずに残る。
黄緑色の花で分布はイタリア半島南部。花から
清々しい香りを放す個体もある。

ヴィリダス(h.viridis )
ヴィリダスの草丈は30センチ前後の無茎種で花の色はグリーン。

シクロフィルス(h.cyclophyllus)
花の色は明るいグリーンから黄色を帯びる無茎種の種類。草丈は比較的大きく40〜50pほどで数輪の花を付ける。

オキシデンタリス
(h.occidentalis)
ヴィリディスの亜種とされてきた。 花の色は若干濁った緑色をしている。
主な自生地は北イタリアのトスカーナ地方。

ヘレボルス(HELLEBORUS)の原種・茎による分類
無茎種の種類・主とする自生地名
●H・atrorubens(アトロルーベンス)
旧ユーゴスラビア
●H・croaticus (クロアチカス)
クロアチア
●H・cyclophyllus (シクロフィルス)
アルバニア・ギリシャ・スロベニア
●H・dumetorum (デュメトルメ)
オーストリア・ハンガリー・ブルガリア
●H・multifidus (ムルチフィダス)
旧ユーゴスラビア
●H・odorus (オドルス)
スロベニア・ルーマニア・ブルガリア
●H・orientalis (オリエンタリス)
ロシア・コーカサス・トルコ
●H・purpurascens (プルプラセンス)
ロシア・ウクライナ・ポーランド
●H・tibetanus (チベタヌス)
中国四川省・湖北省など
●H・torquatus (トルカータス)
旧ユーゴスラビアなど
●H・viridis (ヴィリデス)
ヨーロッパ中部
●H・occidentalis(オキシデンタリス)
ヨーロッパ北部から西部
●H・bocconei(ボッコネイ)
南イタリア
●H・abruzzicus(アブリジクス)
イタリア
●H・liguricus(リグリクス)
北イタリア・リグリア地方

有茎種の種類・主とする自生地名
●H・argutifolius(アゥグチフォリウス・旧名コルシクス)
コルシカ島など地中海の島
●H・foetidus (フェチダス)
ヨーロッパの国々・スペイン・フランス
●H・lividus (リビダス)
マジョルカ島

その他の種類(植物分類上中間種とも呼ばれている)
●H・versicarius (ヴェシカリウス)
シリア・トルコ国境砂漠地帯
●H・niger (ニゲル)
ヨーロッパ中部・イタリア・ドイツなど

 

クリスマスローズガーデン花と園芸の情報