本文へスキップ
クリスマスローズの育て方とガーデニング 花と園芸植物の販売情報
若泉ファームのサイトにようこそ。お届けするクリスマスローズは奇跡の花、ニゲルとチベタヌスの交配種「絹」、外覆輪のセミダブル「雅」、ホワイト糸ピコティ「FirstKiss」、グリーンピコティ「翡翠」、赤い雄しべをもつ「卑弥呼」、 第4のクリスマスローズジャンル「Shall We Dance」などオリジナル品種をネットショップにて販売していますのでご利用ください。
クリスマスローズの種の高温処理と低温処理の必要性
種の高温処理と低温処理
クリスマスローズ(ヘレボルス属)の発芽までのプロセスには、
種の採取後に一定の湿度を保った上での高温処理と低温処理が必要
となります。
種の採取後に枯れた花弁やしいななどの不純物を完全に取り去り、摂氏23度前後で湿度のある環境に約8週間、その後やはり湿度のある環境で摂氏マイナス4度から摂氏4度位で約8週間ほど過ごしますと発根発芽を開始します。
温帯に生育するクリスマスローズ(ヘレボルス属)は、種が実ってもその時点では胚が十分な成熟をしていませんので土の上に落ちても直ちに発根発芽する訳ではなく、乾燥した種が水を吸湿し一定期間の休眠状態をえて気温等の環境条件が植物の生育に適してこなければ発根発芽しません。
自然の状態ですと雨や雪解け水・土の中に種が埋められたりしそれらが行われますが、人間が種を採取し発芽させ苗に生長させるには、自然が行ってきたことを人の手で人工的に行わなければ成りません。
それが種の高温処理と低温処理です。
種子の高温処理と低温処理を連続して行います。
この期間中に種を乾燥させて皺を作ったりすると決められた一定期間内での発根発芽が見込めないことになり、発根発芽共に翌年1年後になる
ことが多く現れてきます。
高温処理と低温処理の最中に種に皺が出来るような乾燥や、過度の湿度(常に湿った状態やカビやコケが繁殖するような状態)を与えると、種の発芽が見込めなくなったり種を腐らせてしまう事が出てきます。
全てのクリスマスローズ(ヘレボルス属)には低温処理と高温処理は必要ですが、特に機材や容器などに特別の物を使う必要はなく、植物栽培に日常使っている清潔な鉢や赤玉土・バーミキュウライト・パーライトなどがあれば十分です。
クリスマスローズの種の温度処理が適切に行われた無茎種の交配種は、関東地方平地での発根が11月頃から12月初旬、発芽は翌年の1月中旬から2月にかけてで、最も発芽の早い種は原種のリビダスで11月、発芽の遅い種は原種のニゲルで播種翌年の2月頃になります。
クリスマスローズの種の採取時期は通常5月初旬頃から下旬にかけてですが、この採取時にはすでに種さやが破れ種は飛び出してきています。
採取時点での多くの種は乾燥し皺が出てきていますが、
種に出来た皺は発根発芽には全く問題は無く、
採取後に種に吸湿させると元に戻りますので土中保存するようにします。
クリスマスローズの発根発芽に関して最も悪い影響を与えるのは、高温処理や低温処理の期間中に種保存時に添加するバーミキュウライトやパーライト・他の赤玉土や鹿沼土などと共に種を乾燥させ皺を作ることです。
関東地方以南の場合は5月から6月にかけて種子を採取して室温管理したときには9月初旬までに高温処理を開始すれば、一部の未熟種を除いて翌年1月中旬頃には発芽が見られます。
種の採取から発芽までの期間は約8ヶ月ありますので、東北南部から関東地方以南でしたら8月後半以後を高温処理・低温処理の期間に当てるようにすれば、なんら種の発芽成長には影響はありません。
クリスマスローズガーデン花と園芸の情報
栽培ノート
このページの先頭へ
ナビゲーション
クリスマスローズガーデン
WAKAIZUMI
癒しの庭のクリスマスローズ
育て方月別管理12ヶ月
栽培方法と病害対策方法
初心者のための育て方教室
私の花時間 花とお庭散歩
おしゃれな庭遊び ヤマアジサイ
クリスマスローズの四方山話
クリスマスローズの栽培ノート
花物語 種類と品種&花図鑑
原種 野生からの贈り物
クリスマスローズ写真画像
品種別栽培方法と寄せ植え
バナースペース
ネットショップではクリスマスローズの最も美しい花とされるホワイトシングル糸ピコティ
First Kiss
、若泉ファームオリジナル品種の絹と卑弥呼・雅・翡翠・Shall We Danceの開花株、原種と交配種の種苗、ガーデニンググッズを販売しています。
クリスマスローズ 若泉ファーム
QR WAKAIZUMI-FARM
QR Instagram wakaizumi
QR blog wakaizumi
QR
Facebook
Hellebores Circle