![]() 花が咲く前の新葉は紫色に染まります。 花弁の中に開く雄しべの軸が赤く染まり、オリジナルハイブリットの卑弥呼に次ぐ作品です。 ![]() 白地の花弁に赤いベィンが印象を深めているピコティベィン、ルージュピコティです。 ![]() 2012年の時点では試作品の範疇を抜け出してはくれません。 ![]() クロアチクスダブルをシングルの花に組み合わせて現れた小輪多花のグリーンピコティ、野趣が感じられるクリスマスローズです。 ![]() 淡いピンク地を彩る赤いピコティー、そして内弁の数が多く現れているクリスマスローズのダブルです。 ![]() オリジナルのクリスマスローズ卑弥呼。 ![]() シングルのクリスマスローズとダブルのクリスマスローズを組み合わせての二世セミダブル。 ![]() オリジナルクリスマスローズ翡翠。 ![]() 吉野の桜を思わせる淡いピンク色のニゲル×チベタヌス「絹」、日本の春を映しています。 ![]() 原種のクロアチクスダブル。 ![]() ふくよかに花弁を開きます。 ![]() ヘレボルス原種のアトロルーベンス |